キャリアアップ
CAREER UP
営業職、整備職、それぞれの
キャリアプランをご紹介します。
マツダグループにおける人材育成の目的は、「企業理念の実現」です。マツダ独自の価値観に基づいて、お客様の信頼を得るための「心技の育成」を目標に掲げています。そして、継続的な成長確認を通じて研鑽に励み、社員が共に教え・高め合いながら業務を推進していきます。お客様の期待を考えながら、主体的に行動する社員を育成することが、お客様に「笑顔」を提供することにつながると考えています。
営業職のキャリアプラン

-
新人セールス
- マツダブランドの考え方を知る
- 営業の基本を知る
-
若手セールス
- クルマのつくり手の想いを理解する
- お客様に「走る歓び」について自分の言葉でお伝えする
-
中堅セールス
- 先輩として新人をサポートする
- 店舗の中堅スタッフとして、店舗の運営を支える
-
エキスパートセールス
- お客様の強い信頼を得て、一人ひとりのお客様に合ったカーライフをご提案する
-
営業マネージャー
- プレイングマネージャーとして営業チームをまとめる
-
店長
- 店舗スタッフが活き活きと働き、お客様に選ばれ続けるマネジメントを推進する
-
本部スタッフ
- 会社運営のための専門業務を推進する
(新車・中古車営業推進/車両管理/経理/人事等)
- 会社運営のための専門業務を推進する
整備職のキャリアプラン

-
エンジニア資格C級
チャレンジ期間- サービススタッフとしてのマナーを身につけ、基本作業ができる
- 車の各機構、構造作動を理解し、定型作業ができる
- 車の各機能、構造・作動を理解し、分解・整備ができる
- マツダ車全般の整備作業が、標準時間内にでき、一般装置の故障診断ができる
-
エンジニア資格B級
チャレンジ期間- 特殊装置の整備技術が身についており、その故障診断ができる
- 自動車のコンピュータ制御装置の故障診断ができる
-
エンジニア資格A級
チャレンジ期間- 取扱い車種の診断技術を完全にマスターしており、総合的な故障診断ができる
-
サービスマネージャー
- プレイングマネージャーとして整備チームをまとめる
-
店長
- 店舗スタッフが活き活きと働き、お客様に選ばれ続けるマネジメントを推進する
-
本部スタッフ
- 会社運営のための専門業務を推進する
(新車・中古車営業推進/車両管理/経理/人事等)
- 会社運営のための専門業務を推進する